地域の高齢者の孤立防止、つながりづくりを目的に、「ふれあい・いきいきサロン」への支援を行っています。サロンは行政区福祉会が中心となり福祉会長(区長)や福祉委員、民生委員・児童委員の協力を仰ぎながら、各地域特性に応じて開催しています。
社協会員制度に加入している方で、在宅で外出の際に車イスを使用する方に対し、車イス(2台)のまま乗れるリフトカーを貸し出します。
利用は月に2回までです。
運転する人がいない場合は、運転ボランティアによる目的地までの送迎をします。
高齢者を介護する人たちの情報交換の場です。施設見学や介護に関する学習会、日帰りバスハイクをしています。
日時
毎月第3火曜日 13時30分~15時30分
場所
福祉センター
要支援・要介護認定をお持ちの方のご自宅に訪問し、調理や掃除などの家事援助、入浴やオムツ交換などの身体介護のサービスを提供します。
ご利用できる時間
(月)~(土) 5:00~23:00
ご利用料金は介護度・サービス内容によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
介護保険などの制度では対応できない部分のお手伝いいたします。
例えば・・・
・普段使っていないお部屋のお掃除
・窓拭きや換気扇の掃除
・家具の移動
・入院時の洗濯物や買い物
・病院の付き添いや散歩など
ご利用できる人
65歳以上の高齢者と障がいのある人
ご利用できる時間
(月)~(土) 8:30~18:00
祝日や年末年始はお休みとなります
ご利用料金
家 事 援 助 | 30分まで | 850円 |
30分を越え60分まで | 1,600円 | |
60分を越え90分まで | 2,350円 | |
身 体 介 護 | 30分まで | 1,100円 |
30分を越え60分まで | 2,100円 | |
60分を越え90分まで | 3,100円 | |
以後30分毎に 1,000円 |
※電球交換やゴミ出しなど簡単な家事援助は30分500円で行います。
第1層の生活支援コーディネーターとして地域活動を支援推進し、地域づくりを進めていきます。
・地域資源の把握と見える化
・地域ニーズや課題の把握
・制度の広報及び周知
・地域が行う人材育成への支援
・しんぐるっと(第1層協議体)への課題提起